学校からのお知らせ

女子卓球部が関東選抜大会に出場し大健闘

 新人戦の県大会の結果(団体戦3位)を受け、3月15,16日に、栃木県宇都宮市で行われた第31回関東中学校選抜卓球大会に出場しました。初日に4チームリーグ戦の中で2位となり、2日目の決勝トーナメントに進出。さらにそこで、3回戦の準々決勝まで進みました。結果は惜敗でしたが、堂々のベスト8!。大きな大会で躍進したことで、まだまだ伸びしろの大きな住中生の期待はこれからも期待できると思いました。

第69回卒業式

 今日は本校の第69回卒業式が執り行われました。校歌斉唱では、6年ぶりに3番まで歌うことができ、コロナ禍の影響が全くない暫くぶりの卒業式となりました。式そのものも厳粛な中で行われ、卒業生一人一人が胸に夢と希望を抱いて、巣立っていきました。保護者の皆様には、これまでの本校に対するご理解とご支援に感謝申し上げます。

卒業式の予行練習

 今日は2日後に行われる卒業式の予行を行いました。練習とは言え、全校生徒が真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。14日の当日が楽しみです。

令和6年度第3回避難訓練

 これまでの避難訓練は、生徒が教室にいる状態からグランドに出る形でしたが、今回は昼休みに地震が発生する想定で、グランドに出ている生徒は安全な場所でその場で、校舎内にいる生徒はグランドに出ず、教室内の机の下に退避するという訓練を行いました。訓練時間は約30分間、この間、何度も余震が続き、生徒はその都度、退避行動をとりました。また、教員は生徒の安全を確認し、本部の職員室に報告に行くなどの訓練を行いました。

3年生を送る会

 3月5日に3年生を送る会を行いました。吹奏楽部の発表や有志発表、1・2年生から3年生へ、3年生から1・2年生へのメッセージ等がありました。また、漫才コンビのオシエルズさんにも来ていただきました。先輩から後輩へと引き継がれる様々な思いを一人一人が感じることのできた時間になったと思います。

伝統芸能体験教室(2月18日)

 今年も保存会の方々にご協力いただき、1年生と2年生を対象に大宮住吉神楽の体験教室を行いました(3年生は昨年度実施済み)。生徒たちは、この日までに近くにある大宮住吉神社にフィールドワークとして事前学習をしています。そこで見た社殿や神楽殿を思い出しながら、神楽の歴史を学んだり、実演を鑑賞したりして、地域の歴史と人々の思いを学び、自分たちの地域に誇りを持つことができたことと思います。そこで生徒たちは、学校を通して地域とつながることができました。

学校給食運営協議会

 2月4日に図書室において、学校給食の適正な運営を図るために学校給食運営協議会を行い、学校給食に関する事項について意見を出し協議しました。いろいろなご意見がありましたが、その中でも残食の量を減らすにはどうすればよいのか、いくつかの案が出されました。これからも安全・安心は給食の提供を続けていきます。

ハタモク(2年生)

 1月31日に、2年生対象のハタモク(働く目的を考える)を行いました。これは進路指導・キャリア教育の一環として、親・教員などの身近な人以外の大人と、働くことについて話すことで働くことの意義や目的を考えるきっかけをつくることをねらいとして行いました。3年生になる前に将来について考えることで、来年度の進路指導につなげたいと思います。