坂戸市立住吉中学校
ログイン
サカドシリツスミヨシチュウガッコウ
坂戸市立住吉中学校
お知らせ
令和6年4月8日現在
1年生
2年生
3年生
合 計
男子
90人
82人
81人
253人
女子
85人
77人
109人
271人
合計
175人
159人
190人
524人
広告
ホーム
学校概要
沿革
学校教育目標
生徒数
グランドデザイン
生徒会
部活動
シラバス
学校行事
学校だより
いじめ防止基本方針
学校運営協議会
学校評価
その他
PTA
アクセス
アクセスカウンター
1
8
9
3
4
周辺学校のようす
坂戸市連合運動会 10月9日(木)
第2学年 まちたんけん
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
ふるさとって呼んでもいいですか : 6歳で「移民」になった私の物語
(推薦文:
東京子ども図書館
)
1991年、6歳でイランから家族で移住した著者。不法就労する両親のもと、人目を避け“テレビ先生”と近所の人から日本語を学ぶ。周囲の援助で小学校入学が叶うも漢字テストは毎回0点。高校生で在留特別許可を得、進学もするが、就職活動では不利な扱いを受け……。現在までの奮闘をからりとした文章で綴る。在日外国人の姿を知る一助に。
ナディ(著)
山口 元一(寄稿)
出版: 大月書店
(2019年06月)
詳しい内容をみる
リズムがみえる
(推薦文:
東京子ども図書館
)
500年以上にわたるアフリカ系アメリカ人音楽の歴史と特色を見せる知識絵本。ジャズやゴスペル等14の音楽を絵と詩で表現し、間に簡潔な年表を配して時代背景も示す。自由奔放な描き文字、踊るような線が塗り重ねられた油絵は力強く、読者の心を揺さぶる。
トヨミ・アイガス(著)
ピーター・バラカン(監修)
ミシェル・ウッド(イラスト)
金原瑞人(翻訳)
出版: サウザンブックス社
(2018年10月)
詳しい内容をみる