学校からのお知らせ

 1月30日に、3年生を対象に命の学習会を行いました。講師は埼玉医科大学の産婦人科医(性教育研究所)の髙橋幸子先生でした。お話は男女の交際から妊娠の仕組、避妊、性感染症などので中身の濃い内容でした。特に性感染症については、生徒一人一人が感染者の拡大について実感できる実験であり、深く心に刻むことができたことと思います。今回はご希望のあった保護者の方にも参加していただきました。

 1月24日に、今年の4月に本校に入学する児童とその保護者を対象とする入学説明会を実施しました。予定では146人の生徒が入学します。前半は、生徒会本部の生徒が児童を連れて校内を案内し、授業の様子も見学しました。その間、保護者には体育館に残ってもらい、教員からの説明がありました。後半は児童と保護者が同席し、生徒会本部の生徒によるスライドを使った学校紹介を行いました。新入生の入学を楽しみにしています。

大宮住吉神社からの依頼を受け、昨年の暮れに本校の美術部の生徒が特大サイズの絵馬を制作して奉納しました。本校では昨年から住吉神楽を地域の伝統芸能として、総合的な学習の時間に位置付けており、そこからの繋がりになります。これからも開かれた教育課程の一環として地域と連携していきます。

今、各学年の廊下に生徒が書いた書初めを掲示しています。学校公開ウィークなどの学校に来た際にご覧ください。2月14日まで掲示しています。

今日は、2年生を対象に命の学習会(性教育)を行いました。講師は毎年来ていただいている半澤先生です。生徒は、命の大切さと性について真剣に向き合っていました。そして、正しい知識を得て、自分も相手も大事にすることを学び、自分の将来について深く考える機会となりました。

広告
アクセスカウンター
18925
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る